私たちのこだわり
-
体験型市民農園
柏たなか農園「土の学校」は、講習と実習を通じて、安心、安全で新鮮な野菜を栽培するための基本を身に付けていただく体験型市民農園です。未経験でも安心して野菜が育てられる懇切丁寧な指導をしています。 年間16回の講習会で春夏野菜と秋冬野菜、合わせて約30種類以上の野菜を育てて収穫します。 -
「もちむぎ」
「もちむぎ」は、化学肥料や農薬の使用に気を配っており、特別栽培農産物レベルで生産しています。
生産情報
-
夏
スイカ etc
-
秋
いも etc
-
通年
もちむぎ
ブックマークしたユーザー(22)
-
亀岡浩美さん
-
平林 直子さん
-
上田麗美さん
-
中島慶人さん
-
板倉美和さん
-
中村麻子さん
-
浅野 高広さん
-
田山由紀さん
-
コトリコさん
-
幸田美奈加さん
-
市川 聡美さん
-
川口 藍さん
応援コメント(2)
-
かしわたなか農園さんのもちむぎ マルシェ、柏のワカゾー野菜市にて購入しました。 たなかさんのもちむぎは、写真でわかるように外皮の色茶色い部分が残るもち麦。 ポリフェノールが含まれる玄麦タイプ プチプチと美味しかったです。 もち麦は食物繊維が豊富! 白米にはほとんど含まれていない栄養素 水溶性食物繊維“β-グルカン”いいですね。 炊く時は、袋のうらに2合の目安が書いてあります。私は大体おコメのカップではかるときは、三分の一もち麦を入れ残りが白米。 といだ後、30分以上浸水、ザルにあげて5分普通の水量で炊きます。 孫にも、茹でほうれん草おかかと、いり卵をいれておにぎりしたら、とても美味しそうに食べてました。夢中なまなざしで、バクバクo(^▽^)o もちもちしているから、おにぎりが作りやすかったです。 納豆や、野菜とも相性抜群です。 こちらの「もちむぎ」は、化学肥料や農薬の使用に気を配っており、特別栽培農産物レベルで生産していますと、チョクバイ!かしわたなか農園さんの記載があります。 うれしく安心していただけますね \(^o^)/
-
-
柏たなか農園で「土の学校」や区画ごとに分かれた野菜畑を見せていただきました。初心者でも一つ一つ教えてくださるそうなので野菜作りは未経験だけど、子供がもう少し大きくなったら、家族で参加してみたいと思いました! こちらの畑にはヤギさんもいて、おとなしくてかわいくて、癒されちゃいました(*^^*) ここにいると、とてもゆったりとした時間が流れている感覚がして、素敵な農園です♪ 今、ちまたで話題のもちむぎは早速ご飯と一緒に炊いていただきました。食感もプチっともっちりしていてクセになるおいしさです☆
-
オススメレシピ ここの食材でつくりました
※レシピ投稿には会員ログインが必要です。
直売所情報
基本情報
- 名前
- 柏たなか農園(土の学校)
かしわたなかのうえん(つちのがっこう)
- 住所
- 千葉県柏市船戸1027 map
- 電話番号
- 08056563704
- 営業期間
- 季節 3月〜翌年1月まで
- 営業時間
-
10:00~18:00
実施時間をHPなどで随時ご連絡します
チョクバイ!関連ページ
- 生産者ページ
- 柏たなか農園
料金プラン
- 体験料
- 育て方講座付き月額 4500円
予約方法
注意事項
- その他注意事項
- 「土の学校」以外にも、8月にスイカ、9月~11月に芋掘りの収穫体験、2月にキムチ漬け講習会なども実施しています。詳しくはHPをご確認ください。
設備
- 駐車場
- 20台
- 備考
- もちむぎ。秋に植えて春に収穫したものを1年を通して小売店やネットショップにて販売しています。
- 農園は「医王寺(柏市船戸1067)の先にあります。