ホーム
直売所を探す
収穫体験
スタンプ
マイページ
応援コメント一覧
レシピ一覧
ブックマーク一覧
スタンプ一覧
スタンプ
登録情報編集
ログアウト
地域から探す
全国
北海道・東北
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
都道府県から探す
市区町村から探す
応援コメント
2020/11/08
テレビで取り上げられました~。 奥久慈なす 今の奥久慈は、リンゴ狩りや袋田の滝、紅葉へお出かけの方でにぎわっています。 道の駅かわプラザさんへも、車やバイクが続々と入ってきていました。 店内に入れば、ぱっと目につく、ねぎコーナー ねぎの飾りつけと「脇役じゃなくて主役級のおいしいねぎ。」みたいなコメントに、購買意欲も沸いてきます。こちらは、商品のポップを読むのも楽しみなんですよぉ~(私だけかな??笑) そんな中で見つけました。常陸大宮市の特産品にも認定されている、奥久慈なす。 常陸大宮市の寒暖差で実がしまり、火を通せば、トロッと食感が堪らないっ。煮ても、焼いても、揚げても・・・。いろんな料理で味わいたいなすです。 ただ、11月の中旬までがおいしい時期なので、そのシーズンももうそろそろ終わりなのが寂しいところです・・・。 紅葉の帰り道に。お野菜だけでなく、お土産品や加工品なども豊富に揃うかわプラザ。是非、立ち寄ってみてください。
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
2020/09/17
クチコミを見て来ましたが休館日でした〜。残念過ぎるm(._.)m また近くに来るときに寄ってみます。
沖田奏
2020/09/04
サイズもかわいい。カラーピーマン 大型のパプリカやミニサイズのカラーピーマンも含め、パプリカの仲間になります。 お馴染みのピーマンに比べ、肉厚で、甘味があるのが特徴~。 私がカラーピーマンを使ってよく作るのが、シーフードミックスを入れたピラフ。 緑、黄色、赤色のカラーピーマンを刻んでピラフに加えれば彩りもよく、食も進みます。
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
2020/09/02
楽しいぶどうの食べ比べ~。 常陸大宮は御前山育ちのぶどうの食べ比べパックが並んでいました。 店頭には、いろいろな品種のぶどうが並んでいましたが、どんな味?と悩んでしまいますよね。 お土産や贈り物にするなら尚更、自分の舌で味を確かめてから買いたいもの。 そんな時に、これ。三種のぶどうが少しずつ入った、食べ比べパック。 粒はやや小さめですが、甘さはばっちり。 写真左から、今や巨峰に並んで人気のピオーネ、鮮やかな赤色の皮が特徴のゴルビー、粒は楕円形で皮ごと美味しい、シャインマスカット、 お土産、贈り物以外にも、あれこれぶどうを楽しみたい方にもオススメ。
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
2020/06/17
朝どれお野菜が次々と並べられます。 とてもいいお天気になったので、ちょっと遠くの直売所、常陸大宮市にある道の駅 かわプラザさんまで出かけてみました。 店に入って目を惹いたのは、南高梅の販売コーナー。梅しごとでもしてみようかな??とおもって覗いてみたのですが、開店早々に売り切れてしまったのだとか・・・・。(今年は不作の為、購入制限もありました) 他には、今朝収穫したばかりのとうもろこしにズッキーニ、なす、トマトなど品数豊富に揃っています。 「このお野菜どうやって食べるの??」と思っても大丈夫。野菜や調理法などのポップもわかりやすく作ってありますよぉ~。 お店の隅々までゆっくり、じっくり見て回りたい楽しいところです♪
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
2020/01/21
ケールとブロッコリーを掛け合わせてできた、新しいお野菜。発見♪「ケロッコ」 こちら、常陸大宮市の道の駅かわプラザには、冬の定番お野菜に今が甘みが増しておいしいいちご、そして、珍しい西洋野菜も揃っています。 ケール、芽キャベツ、プチベール、そして、目を惹いたのが、ブロッコリーよりも栄養価が高く、ケールよりも甘いという、ブロッコリーとケールのいいとこどりのお野菜。 「ケロッコ」。 ご存じでしたでしょうか?? 蕾と若い葉を食べるお野菜で、加熱することで甘みが強くなるのです。 天ぷらや肉巻きなどにしていただくとおいしいですよぉ~。
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
2019/02/19
奥久慈観光の入口にあります♪ 国道118号線沿いにある 道の駅 常陸大宮 かわプラザ 建物の隣には久慈川が流れています。 全天候型のイベント広場、バーべキュー施設、遊具などもあり、奥久慈観光への情報収集だけでなく、こちらを目的地として、 久慈川を眺めながらのんびり過ごすこともできますよ~。 店内へ目を転じてみると。 フードコートにレストラン。常陸秋そば、地元のえごまを使った ラーメン、地元、瑞穂牛を使った メンチカツなどが味わえます。 直売コーナーでは、常陸大宮市の工芸品、生花、県北地域でしか栽培されない 常陸大黒、凍みこんにゃく、刺身こんにゃく、お醤油、お土産品、 そして、地元採れたて野菜♪ 野菜の栄養価やレシピなどを紹介する、ポップが目をひきます。 ただ今、奥久慈いちごフェアの真っ最中 ~3月24日まで 茨城県オリジナル品種の「いばらキッス」「とちおとめ」「やよいひめ」「ひたち姫」が並んでいました。 イベント期間中の5の付く日は、奥久慈いちごデー。いちごの割引や試食も。
青栁 由美子
野菜ソムリエ
オフィシャルサポーターについて
ホーム
直売所を探す
収穫体験
スタンプ